2016年10月アーカイブ

朝もぐっと冷え込んできた今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか?

どうも最近の寒さで風邪気味ななよ助です。゚(゚´ω`゚)゚。

さてさて今月のブログですが、今日はハロウィンでもあり、我が家では3回目の結婚記念日でもありました!

今年はうさぎを飼い始めたりしましたが、来年には子供が生まれるのでまたまた激動の年になると思います。
また一年夫婦で力を合わせて頑張っていきたいです(╹◡╹)

ということで、今月の9,10日に結婚三年を記念して秋田旅行に行って来ました‼︎

今回訪れたのは、男鹿半島です(^ ^)

まずは寒風山
IMG_2195.JPGのサムネイル画像


IMG_2205.JPGのサムネイル画像
回転展望台から男鹿半島を見渡すことが出来ます‼︎ただこの日はとても風が強くて外で景色をあまり楽しむことが出来なかったのが残念でしたが、天気が良くて海も山も綺麗に見えて清々しい気分になりました(๑>◡<๑)

2016年10月31日

どうもこんにちは!ボーダーです。


最近めっきり寒くなってきましたが皆さんどうお過ごしでしょうか?

私はこたつを出したので、毎日こたつで丸まっています。(笑)


今回は、自転車でサイクリングした話を書きたいと思います。

私は元々仙台にいた頃に自転車を使用していた為、自転車が趣味

まではいかないのですが、岩手に戻ってきてもたまにですが乗っています。


自転車と言ってもいろんな種類があるかと思いますが、私はクロスバイク?と言われる

自転車を持っているのですが、これが結構スピードが出る為、危ない反面爽快感が

すごく感じられます。ですので事故らないように注意しないといけないです(-_-;)


私はいつも家から10キロ圏内を走っているのですが、普段通らない道や

車では味わえない景色などを満喫できるので、これからもたまにではありますが

運動がてら乗っていこうと思います。


皆さんも自転車を持っているけど全然乗らない方がいましたら私みたいにたまには

乗られてはいかがでしょうか?

という事で今回はこの辺でボーダーでした。







2016年10月31日

こんにちは(^O^)/

こんにちは★招きねこです!


先々週のお休みの日に旦那のお兄さん夫婦が


今年の3月に生まれた甥っ子を連れて


埼玉から遊びに来てくれました(*´ω`*)♡


生まれたてほやほやの甥っ子君には会ったこと


ありますがそれ以来は写真でしか見たことありませんでした。


どれくらい成長しているかとても楽しみで、わくわくしていました(*^_^*)


会った瞬間泣かれてしまわないか不安でしたが、甥っ子君は


とてもニコニコして全然人見知りしませんでした(✽ ゚д゚ ✽)


そしてもうハイハイをして、立とうと頑張っていました!!


頑張ってバランスをとってる姿はとても可愛かったです!!!


そして、子供の成長って早いなぁと感動しました(´д`、)♡


その日はみんなで食事をして、とても癒された一日でした♪


今度会った時はもっと成長してると思うととても楽しみです!


今回はこれで終わります。


招きねこ

2016年10月30日

GOLD

皆さんこんばんわ!

早いもので10月も残り数日...朝晩だいぶ冷え込んできましたね:(;゙゚'ω゚'):サムィー
来月早々にでもスタットレスにタイヤ交換を考えているちょっと気の早い心配性のネギ男です。

先日ちょっと気になって「金」について色々ググってみました。
今回ネギ男のブログはそのとき調べた金について書こうかと思います。

皆さん金は好きですか?勿論ネギ男も貴金属としての金も投資資産としての金も大好きです(好きなだけで金の延棒なんて持っていませんが...)

さて!皆さんは一概に「金」といっても色々と違いがあるのを知っていましたか?

まず質の違いでいいますとK18やK22など貴金属を購入する際に耳にしたことがあるかたも多いかと思います。

この「K」ですが「カラット」の略でその貴金属に使用されている金の純度を表しているそうです。(ネギ男はずっとK=金(KIN)の略かと思っていました(^^;)

このカラットよく宝石などで使われるカラットと読み方は一緒ですがまったく別の単位との事。宝石のカラットはスペルが「CARAT」で重さの単位、一方金のカラットは「KARAT」で純度の単位なんだそうです。

金の純度とはその貴金属に含まれる金の含有率のことでその製品にどのくらいの割合で金を含んでいるかを表しています。

日本では金の純度は24分率で表示されているそうです。

つまりK24=純度100%の金(純金)ということになります。

K1ごとに約4.17%ずつ金の含有量が増えていきK18の場合では4.17%×18=約75%またK22では91.7%の純度の金ということになります。

当然金の中では純度100%の純金が最も高価なのですが、純金はとても柔らかく熱に弱い性質なので、ほかの金属を「割金」として混ぜ合わせることによってその欠点が補えるそうです。
なので指輪やネックレスなどの身に着けるような貴金属には変形や傷つきにくくする目的のために割金をしたK18やK22が多いんだそうです。

 
2016年10月20日

チャオ(^◇^)

今年も後2ヶ月となりました。1年経つのは早く感じられます。歳をとるのも早くなります。

先日、妻と孫とで遠野食肉センターへ出かけ、ジンギスカンを食べました。ここの肉はくせもなくとても美味しいので年に数回必ず訪れます。

12時半に食べ終わりまだ時間があるので遠野を観光する事にしました。

遠野の観光は初めてです。私は新潟出身ですが高校の頃から「遠野」という地名は知っていました。

その頃、あんべみつとしの「遠野物語」という曲がヒットしていて私の大好きな歌となっていました。

遠野の「曲り家」を見てみたいと思っていました。

先ずは遠野といえば「カッパ」と言う事で「カッパ淵」へ行って見る事にしました。ここはカッパが川に馬を引き込んだと言う伝説がある場所です。

また、ここでカッパが釣れるとされていて釣竿にきゅうりがついています。ただし「カッパ釣り許可証」が必要で近くの伝承園と言う施設で販売しています。

伝承園には「曲り家」もありそこで語り部が囲炉裏を囲んで昔話をしてくれました。

その日の昔話の中で印象に残った話が「オシラサマ」と言う話です。

その昔、農家の娘が飼馬に恋をした、怒った娘の父親が馬を殺したところが馬と一緒に娘も天に昇り、オシラサマになった。

オシラサマは農業の神様、馬の神様、あるいは蚕の神様だとも言われている。ここでは蚕になったと言う話でした。

この伝承園には千体のオシラサマが展示してありお願いを書いて奉納できます。

孫は「頭がよくなりますように」「家族が健康でありますように」と書いていました。出来た孫です。(^^♪


2016年10月20日

こんにちは!

こんにちは!パピコです。

朝晩がだいぶ寒くなり、秋が深まってきましたね。

秋は美味しい物がたくさんあり、いい季節です(*^_^*)

今日は秋の味覚について、です。

先日私は、おそらくはじめて松茸を食べました。

今まで食べた事なかったと思います。

松茸は高級なイメージしかありません・・・。





IMG_1090.JPG




もちろん頂きものです。

家族みんなの口に入るように、炊き込みご飯にしてみました。

採ってきてそのままの感じだったので、水洗いしようと思ったら母が

『きのこは洗わない!!』と言い出し、調べてみると、なめこやマッシュ―ルーム以外は

洗わなくてもいいみたいです。

今までごしごし洗ってました・・・。

松茸は濡らしてかたく絞った布巾や、キッチンペーパーなどで優しく拭くそうです。

作り方はネットで調べて、なかなか美味しい炊き込みご飯ができました(*^_^*)

炊飯器を開けた途端に、とってもいい香りが広がりました。

来年も頂きたいです!

パピコ







 皆さん、こんにちは。

 アキバオーのブログの文頭を楽しみに毎日を過ごしているモーリーです(^.^)

 すっかり秋ですね。
先日の連休に、神奈川から兄夫婦と甥っ子ちゃん(1才)が、我が家に遊びに来てくれました。

 天気が悪く あまりお出かけ出来なかったのですが、最後の日に やっと晴れてくれたので えさし藤原の郷に行って来ました!

 平安時代の建物を再現してあり、歴史と文化を体感出来る所でした。  
  弓矢体験コーナーや、鎧を着て写真を撮れるコーナー、トリックアート展などがありましたよ🎵


DSC_0434.JPG

←モーリーは、トリックアートの世界で、平安時代の方と お酒を酌み交わしてきました(^^)v

      とっても楽しかったです♥

   えさし藤原の郷には、8年くらい前にも行きました。当時は お化け屋敷があって入ったのですが、お化けに追いかけられて、怖くて 子供をおいて出口まで走って逃げた記憶があります💦
 今回は、お化け屋敷無くて良かった...( ^∀^)
  

今度は、兄の住んでいる神奈川に遊びに行きたいと思っています(^-^)

ではでは、また次回(^-^)/   
2016年10月15日

 今晩は「君の名は」を見たいと思いつつ見に行ってないアキバオーです。


いきなりですが皆さんは「LINE」をやってますでしょうか?


問いかけておいて何ですが、LINEについては大体の方が使用されてると思いますので説明は省略。


皆さんはスタンプを活用していますか?


私はよく使います。今まで無料のものしか使っていなっかったのですが最近私ことアキバオーは課金なるものに手を染めました


プレゼントも出来るみたいで親に「ぐでたま」のスタンプをプレゼントてみました(^^)/


反響が良かったようで何より。


もちろん自分にも買いましたよWW


スタンプのいいところがスタンプだけで会話が成り立つところだと思ってます


絵とセットで言葉がついてるので通常の文章よりも淡泊じゃないですし会話に混ぜやすいのもポイント高いです


なんでもそうですが使い方さえ間違えなければ便利なものなので文章オンリーの方は使ってみては?

かずりんです。
高濃度茶カテキンの危険性が周知され始めたようです。
カテキンは体脂肪を減らすなどと宣伝されていますが、その根拠は、血糖値の上昇や心拍数の増加などを起こすアドレナリンを分解する酵素の働きを、カテキンが阻害するところにあります。

したがってカテキンを摂取するとアドレナリンが増えて交感神経の作用が強まり、結果的に脂肪燃焼が活発になるという理屈です。

しかし、もしこれは本当に体の中で起きているとしたら大変なことです。
なぜなら、脂肪燃焼が活発になるレベルまでアドレナリンの量が増えるのであれば、交感神経の作用は非常に強くなっており、そうであれば心拍数の増加や血圧の上昇、不眠、下痢などさまざまな症状が出るはずです。

裏を返せば、そのような作用が起きてないということは、脂肪燃焼も活発化してません。
しかも、高濃度茶カテキンには、発ガン性も指摘されていますので、うかつに多量に取ることは避けたほうが賢明でしょう。

2007年には、カナダでサプリメントに使われていた高濃度茶カテキンによって肝障害が起きたことか、報告されておら、そのためカナダでは販売禁止になっています。
また、アメリカでは高濃度茶カテキンを含む製品は、注意書き付きで販売されています。
2009年イタリアで、高濃度茶カテキンが原因と考えられる肝機能障害の研究が行われ因果関係は、ほぼ確実と判断されています。

そもそも健康効果が疑わしい高濃度茶カテキン入りのお茶を、国が特定保健用食品(トクホ)として認めて販売され続けていることに納得がいきません。

特定保健用食品(トクホ)って一体なんなんで性根!

皆さんこんにちは、あるぱかです

皆さんはタピオカ入りのドリンクはお好きですか?

私はコンビニや屋台などで飲んだことはあります。

タピオカの食感が弾力があって私は好きです。(*^-^*)

しかし北上の万さい堂にあるクレープ屋さんに

タピオカのホットドリンクが売られていたので

早速購入してみました。

種類はココナッツミルク等6種類くらいありました。

どれもおいしそうで迷いましたが、定番のコーヒーミルクに

しました。

やはりホットなので注文してからすぐにはできませんね。

冷たいものは1分もしないうちに出来るのに

ホットは3分くらい待ちましたね。

味のほうはコーヒーミルクが甘くてとてもおいしく

タピオカも普段の食感よりも柔らかく

白玉や固めのお団子に近い食感でした。

タピオカドリンクというと夏に飲むイメージが

ありましたが、ホットタピオカドリンクで

タピオカは夏!!という概念がなくなりました。

とても斬新でおいしかったです。

さて今回はこれで終わりたいと思います。

他にもおいしそうなものや変わったものがあれば

どんどん書いていきたいと思うあるぱかなのでした。

P.S
この頃体重が・・・・・・・(;´・ω・)

 拝啓 紅葉が近づく今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか?

ち-す4番です。(^^♪ 10月のブログの当番がやってきました~。

今回は9/10.11.18日に行われた岩手県早起き野球選手権大会のお話しと先週収穫した、キノコ収穫のお話しをしたいと思

います。(>_<)

昨年の決勝戦で延長特別ルールで負けた悔しさを、今回の大会にぶつけました。初戦から苦しい展開でしたが、雫石代表

チームに延長8回特別ルールで逆転勝ちし、

二回戦は、宮古に5回コールド勝ち、準々決勝は盛岡代表チームに最終回からの5-3の逆転勝ち、準決勝は一関市代表

チームに4-3の接戦でしたが、何とかものにし......

決勝戦は、玉山区代表の「ひめかみ病院」に8-0で快勝し、創部23年目で初めての優勝旗を手中にしました。

岩手県「ナンバーワン」。みんなでマウンドに集まって泣きました。

地元から応援に駆けつけてくれた先輩方や後輩の皆さんには感謝したいと思います。

皆さんの大声援のお陰で昨年のリベンジをすることができました。

皆さん(人''▽`)ありがとう☆。

来月の納会には花巻市長に良い報告ができます。来年も2連覇目指して頑張りたいと思います。

9/19の岩手日報朝刊「スポーツ欄」に掲載されました。


平成27年9月27日 「アスレチックス」 岩手県早起き野球選手権大会 準優勝の写真 {盛岡市営球場}


平成28年9月18日 「アスレチックス」 岩手県早起き野球選手権大会 優勝の写真 {紫波運動公園野球場}


平成28年10月2日 撮影 「はたけシメジ」 約1㎏




先週、花巻の某山にて収穫した「はたけシメジ」です。クマが怖いので、ラジオと鈴を持参して山に入りました。

約1時間で10㎏収穫しました。芋の子汁や鳥鍋には最高ですね。シャキシャキした歯ごたえです。このシメジは。

毒キノコも沢山ありますので、ご注意を(?_?)。一本シメジは猛毒ですよ。

これからの時期、「なめたけ」や「ばくろお」や「ぼり」が取れますが、山へ行くときは

クマに十分注意して下さいね。

以上4番でした。ち-す(^◇^)。 11月号のブログも楽しみに(*^^)v。







2016年10月 6日

こんにちは!

こんにちは!こりんです。

台風が過ぎた今日の朝は天気雨で虹が出ていました。