今年の農作業について
どうも、まっきーです。ブログの更新遅れてしまいました。
楽しみにしていた すみません。
内容も少し前のものになります。
猫の額ほどのオーシャンビューの畑にネギを植えてます。
某大学の農獣医学部を大変優秀な成績で卒業したので、土壌のことはとても詳しいと思われてますが、農業は専門ではなかったので素人です。
ネギの植え替えをおこないました。
このねぎを一度抜き取ります。
可食部がまだ短いので長くなるように右の写真の上のように斜めに植え替えました。
私の住んでる地域では夏の土用過ぎに植え替えればちょうど良いとされてます。お盆前に行いました。家は農家ではないのであまり手のかかる作物は作れないので、トマト、ジャガイモ、ネギ、ほうれん草など今年は作ってます。
植えてない夕顔が生えてきてましたが、うまく育ちませんでした。
今年はキュウイの育ちがよさそうですので11月くらいの収穫が楽しみです。
なんで、キュウイにリンゴを入れるのかわかりませんが、今年もリンゴを入れて甘くするんでしょう。
それでは、また。次回は釣りの話が書けるように魚釣りをしに行きたいと思います。
歓迎会の夏来る
どうも 1ヶ月のご無沙汰おまっとうさんでした。
まっきんきんではなく、まっきーです。
夏は暑いです。今年はまだ梅雨明けしていないのに、メチャクチャ暑いです。例年ですと、お部屋のエアコンは使用しないのですが、ここ最近稼働してます。
私の家では娘が進学のため、上京して夏休みを迎えたのですが、帰ってきません。私が大学1年生の時はエアコンがないアパートだったので、テストが終わって次の日には岩手に帰ったものでした。
休みの日には図書館行きエアコンを浴びながら勉強していました。勉強が好きだったかどうかは思い出せませんが、必然的に学生の頃は図書館で勉強をしていた真面目な変人でした。
田舎育ちの娘たちは最近ではアクティブに都会を満喫していて、私とは違う学生生活を送っているみたいです。バイトをしたり、ダイビングのライセンスを取ったりと忙しそうです。私は勉強を中心にやってもらいたいのですが、、、、、ある程度楽しみも必要かな?
我が社にも新人が数名入社され、私も中年ながら新人から刺激を受けています。私も入社して5年経とうとしています。ベテランの領域に達してきつつありますが。初心を忘れずに仕事を全うしていきたいと思います。
家庭菜園の写真を取り損ねています。今年はほとんど手をかけてなかったのですが、収穫だけはやりました。じゃがいもとネギとか手がかからないものしかありませんが、オーシャンビューの我が家の畑の写真は次回8月頃アップします。
それではまた
「夏まつり、高校野球の七月がやってきました~。」
水と緑の街を駆け抜けれなかった話
どうも6月のブログの季節がやってきました。
毎年6月はウニの話しかないので今回はマラソンのお話です。
去る6月4日日曜日に、弊社の本社があります金ケ崎町で一大イベント35回マラソン大会が挙行されました。
弊社代表取締役を筆頭に屈強な我が社の社員と取引先様が参加して楽しく走ることができました。
沿道で応援しておられました。町民の方々ありがとうございました。
応援されるめったにないので、勇気づけられます。
例年と違い涼しくてとても走りやすかったのですが、前半でアクシデントがあり足を痛めてしまいました。そのためにかなり歩いてしまいました。走りやすかったこともありタイム的には昨年とほぼ同じくらいでした。
大会を終えて1週間たった今でも痛みが治まらなく歩き方がおかしくなっています。
今回わかったことは、準備運動は大切だということです。初めてマラソンをしたときは準備運動をしずぎて走る前から疲れてしまったのであまりしないようにしてしまったのが良くなかったみたいです。程よい運動をしてから望めばよかったです。
今回途中でアクシデントがあったので年内中にもう一度マラソン大会に出てみようと思います。地元で走ると思いますので、このブログでアナンスするので応援よろしくお願いします。
今年も「金ヶ崎マラソン大会」に出ました
あと少しで「金ヶ崎マラソン大会」(>_<)。
ゴールデンウイーク突入の巻き
こんにちは まっきーです。
2017年も早いものでゴールデンウイークに突入しています。
先日私の地元の陸前高田に大型ショッピング施設「あばっせたかた」という施設が完成したみたいです。あばっせっていう言葉は、地元の言葉で「一緒に行きましょう」という意味みたいです。私は「あべ」という言葉だけで「一緒にいくぞ」といういみで使います。
なんとDOCOMOショップが高田の町に6年ぶりに帰ってきました。18年間使い続けてきたドコモの携帯のショップが地元に復活しました。お祝いにポインコも来てました。
ファッションセンターしまむらも帰ってきました。気仙沼まで買い物に行かなくてよくなりました。
そして、猫の額ほどの畑で農作業を始めています。私は農獣医学部出身なので苗選びだけは妥協せず行いました。あとは相棒にお任せです。
そして、金マラの練習が思いのほか出来ていません。あと一ヶ月我慢して練習していきます。
こんにちわ(゜.゜)
春の陽気に包まれてきた今日この頃、みなさまいかががおすごしでしょうか?
さて、先月の記事でも書いた通り、我が家に新しい家族が増えました!!