2016年11月アーカイブ
こんにちは(^ ^)
ネギ男の㊡
こんにちは!
365日の猫ブーム、の巻
水素水
運動不足ゆえに
こんにちは!
こりんです。
今年は11月9日に初雪が降りました。毎日天気をつけている私の
ノートに去年は11月26日に初雪が降ったと記載されていました。
今年は早い初雪でした。(#^.^#)
さて、ブログのネタが無くなって来たので、ネタ作りに・・・・・
「夏油高原 紅葉まつり」に娘と一緒に行って来ました。
景色を皆様に見せたくて、ゴンドラに乗って頂上まで行って来ました。
夏油高原でゴンドラ空中散歩!しました!
これは↑、頂上からの景色です。この写真に写っている真ん中の
林は夏油に通う人には有名な♡の森だそうです。
↑冬の♡の森です。娘から冬の画像を見せてもらって、初めて♡の森を知りました。
何回も行っていたのに知りませんでした。
寒いので、帰りに屋台で何か食べて行こうねっ(>_<)て話てたのに・・・
出かけたのがPM3:00頃だったので、ゴンドラに乗って降りてきたときには
屋台はほぼ終了・・(+_+)
とっても残念でした。
夏油高原はお家の近くなのでいつでも行ける!!場所・・
いつでも行けるから今度にしよう・・今度にしよう・・と。
気が付けば何年も行ってませんでした。
とても天気が良く気持ちの良い夏油高原でした。
今度は早めに行って♨にも入りたいなと思ったこりんでした。
今年最後の海釣り
こんにちは、あるぱかです。
今回は海釣りに行ったことを書きたいと思います。
今年は10月でも気温が高く釣り日和であったことで
親戚と釣りに行きました。
今回は...というより今回も大船渡の綾里の防波堤で
餌釣りです。
釣り具やで餌を買っていると
「今の時期は大物が釣れやすいよ」と言われてわくわく
していました。
しかし2時間たっても1匹も釣れずそろそろ切り上げようと思っていましたが
ここで他の釣り人が60センチを超えるアナゴ?を釣り上げました。
そこから親戚の竿にもあたりがくるようになりました。
そして私の竿にも大きなあたりが来ました。
なかなか強い引きでしたが、何とか釣ることができました。
約30センチ弱のアイナメです。
でも30センチ弱のアイナメでもすごい引きなのに
60センチのアナゴを釣ったあの釣り人はどれだけの
力で引かれたのだろうと思うとぞくっとします。
お昼になり大きい魚の食いが悪くなってきたので
針を小さくして小物狙いで行きました。
小物と言って甘く見たらいけません。
小物はあたりが非常にわかりにくく、餌だけ取られる
ということがよく起こります。
しかし、今回の海はとても澄んでいて餌に食いついたら
すぐわかります。
今日こそ長年餌を食われてきた屈辱を今
晴らしていきます。
そうしてエサ取り名人の海タナゴを釣り上げて
餌をとられ続けてきた雪辱を果たしていきました。
(*´▽`*)
ということで今回はここまでです。
あるぱかでした。
秋のイベントに参加しました。
どうもどうもまっきーです。
皆さんお待ちかねのまっき―のブログ更新です。
今回は産業まつりに行ってきたことを記入します。
産業まつりは各地域の企業、自治体、学校など参加したイベントで、即売会などを行っています。とても格安で手に入れられたりおまけがついたりととてもお得です。
今年は岩手県で国体や希望郷いわて大会がありイベントの日程がいつもとは少し違っていて準備する側は少し大変だったみたいです。
私が住んでいる気仙地区で、仕事がお休みのときに相棒と参加してきました。
前に書いたと思いますが、私まっき―は三度の飯より餅まきが大好きです。
産業まつりには餅まきが必ずあるので、時間をよく調べて参加します。
まず、今年の最初は10月15日に大船渡市の産業まつりに参加しました。
以前勤めていた会社や先日オープンキャンパスに行った静岡の大学なども産業まつりに参加していたので、交流をしながら買い物をしました。
また、外のブースでは炭火焼の海産物が売られていたので、前の週でギネス記録にもなった秋刀魚をいただきました。皮も剥がれずうまく焼けてました。
そして、餅まきに参加しました。大船渡の餅まきには当たり付きで商品交換券が付いているものがあります。
私と相棒と競争しましたが、4個ずつでとりましたが、私は当たりなし、相棒は当たりの餅を拾い商品券をGETしてました。
ちなみに、この商品券は餅まきの特賞に当たるものです。とってもラッキーでした。
翌週10月23日に広田湾大漁まつり、に行ってきました。
こちらは広田湾漁協が主催のイベントになります。広田湾漁協で扱っている魚介類や地域の農産品などが出店しています。
定置網でとれる鮭がなかなか少なく即完売していました。
ホヤ、秋刀魚、サバはすごく格安で、スーパーの2割くらいの値段で売ってました。
そんな中私は工場の鮭の原料を確保のため?つかみどりをやってきました。毎日鮭を触っているので簡単に取れると思っていましたが、生きている鮭は触っていないので一発で取ることはできませんでした。メスを狙っていましたが、水槽の中ではゆっくり見ていられず、目の前に型の良い鮭がいたのでキャッチしました。オスだと思ったのですが、リリースするわけにもいかずそのまま持ち帰りました。家に持ち帰り確認したところオスで塩焼きにして食ってやりました。安心してくださいこのようなあやしい鮭は鮭フレークの原料にはなってません。
その翌週もイベントが続きました。楽しい休日が過ごせて充実の秋です。
「鍋の季節がやってきました~よっ。皆さん!(^^)!」
明日は何の日?
1か月ぶりの ムーミンです。(゚∀゚)
いやぁ~ 最近、寒い日が続いてますね。
みなさんは 風邪などで体調崩してないでしょうか?
ムーミンは とりあえずブログ更新時は大丈夫そうです。
急に寒すぎて ムーミンはつい先日に
やっと初灯油を購入してきました。
いやぁ~ 石油ファンヒーター付けないと
マジでヤバい寒さです。
今年は 若干 灯油の価格高いですか?
昨年に比べて ((+_+)) 勘違いかな。
まあ 寒さの話ばかりじゃ つまんないので
いつかも ブログに乗せました
居酒屋「てんてけてん」 (水沢アテルイ内)の食レポです!
たしか 営業時間は17時~24時までだった気が・・・。(=_=)
この前も話した通り、全品300円!!!
すべての食べ物&飲み物も!!!全部300円なのです!
この辺では珍しい全品同額の居酒屋なのです。
ムーミンが色々オーダーした中では
「牛のサガリ」「まぐろの中おち」「牛タン塩」
こちらが特にコスパ良かったです!
300円とは思えない美味しさと納得の量でした。
飲み物はビールに焼酎、ワイン、日本酒、その他カクテル、チューハイ
ノンアルコールカクテル、ソフトドリンクなどなど
結構なメニューの多さでしたよ(*^▽^*)
もちろん 他にも お刺身各種300円!
肉物、サラダ、揚げ物、ご飯や麺類、デザートもいろんな種類があります!
「まぐろの中おち」に関しましては・・・
自分で骨からスプーンで身を削いで食べるという斬新な物でした。
しかも 味が300円とは思えない美味しさ!
削いでる間は無我夢中で
お酒の手も止まるくらいに無心になります(≧▽≦)マジで。
ただ 最後にちょっとだけ残念な事が・・・。
・・・
・・・
・・・実は
ん~
あの~
お通しが あまり・・・なんです。(+_+)
たしか お通しって その店によって違いますが
「お通しいりません」って言って大丈夫なんですよね?
今度また行ったら 言ってみます。
正直、お通し代分 違うメニューを頼んだ方がお勧めでした。
でも、お通しも それぞれのお店で違うんで
1回は食べてみないとわかんないですからね。
長くなりましたので今回の食レポはこの辺で。
あっ 実は、
明日 ムーミンのハピバなんです。
何回目かは聞かないで下さい。
それでは皆さま お体に気をつけて
今年も残り2か月です。 ムーミンでした(´ー`)おのず
寒いのに海にGO!!
こんにちわ( ^ω^ )ウッチーです。 朝晩冷え込んで来ましたね!もう朝はストーブの前で
丸まってます笑
その前で、コーヒーをすすりながら...ボーッとして目が覚めるまで
固まってます笑
身体動かした方が目が覚めますけど... さて、先日の休日 嫁が1人で、友達の所に行くって言って来たので子供と2人きりになるので、
どこか行くか聞いたら
「ん〜...」
て、迷ってたので じゃ、シーグラスでも取りに行こうかと誘い、私の実家に行く事にしました笑 日帰りツアーですね笑 まず、飲み物だけ買いそのまま沿岸まで車を走らせました! 2時間半走り、やっと着いた頃には少し曇ってたので海は
ちょっと暗い感じですね笑
そのまま、実家の軽食屋まで行きラーメンとケーキを頂いて来ました!
美味しかったですね笑 そのまま、実家を出てシーグラス拾いに砂浜のある所を探して、やっと見つけました! あんまり丸くなってないので、ちょっと綺麗でわないですが、
何個か拾いそのまま自宅まで走りました... 自宅に着いたのは、18時頃でした... 夕飯は実家から貰って来たコロッケを食べました。美味しかったですね笑 久しぶりの手作りコロッケ... 懐かしいです笑 たまには自分で、作ろうかと思います。ラーメンとコロッケとケーキを( ◠‿◠ ) でわ、この辺で!ありがとうございました( ^ω^ )