2016年8月アーカイブ

2016年8月31日

こんにちは

どうもボーダーです。


今年のお盆休みに社会人になり初めての挑戦を

しました。


それはなんなのかと言いますと・・・「キャンプ」です。


小さい頃は夏休みに何回か家族とキャンプに行ったりした事が

ありましたが、社会人になってからは初めてです。


友人7人と行ったのですが、自分同様他の人たちも

社会人になってからは誰一人と行った事なく不安を

抱えつつも、なんとかなるだろうと思いながら出発しました。(笑)


場所は秋田県の由利本荘市で、キャンプ場付近には海も

あってすごくいい場所でした。


目的地に到着したら早速テント設営、ただみんな不慣れな為

少し時間は掛かりましたがなんとかテントを張る事ができました。


後は海行ったり、醍醐味?であるバーベキューをしたりカレーを

作ったりと、普段外じゃあまりやらない事を存分に楽しみました。(^ー^)


次回はもっと手の込んだ物を作ったりしたいなと思いました。


という事で今回はこの辺で、ボーダーでした。

どうも お盆が過ぎて、暑さも少しはやわらいで、

でも 夏バテが今来てる ムーミンです。
(*^-^*)

まずは 全回の記事の内容でご紹介した店名ですが・・・

「てんてけてん」 

はい。ふざけてませんので。悪しからず(;^ω^)

行った方もいるのでは・・・。

ムーミンはあれ以来行けてなので、記事を書いてたら

行きたくなってきました。(*'∀')

それでは 今回の内容は・・・。

食べること 飲むことが大好きなムーミン。

近日中に とある イベントに行こうかと思ったりしてます。

何のイベントかって?


「それは秘密です」 

(昔あったTV番組ではありません 古っ)

イベントに行った際は、また記事に書こうと思います。

こうご期待(^_-)-☆

あっ ちなみにですが、最近ムーミンがハマってる物は、

「生のみょうが」です(*^-^*) と飲み物はもっぱら発泡酒(*^-^*)

かなり食べてるんですが、何か体にいいのかなぁ?

いい成分とか入ってるのかなぁ?知ってる方教えて下さい。

記事を書いてたらお酒飲みたくなってきたので 今回はこの辺で。


PS  小皿とラップがあれば電子レンジで簡単に目玉焼きが作れますヨ。

(しかも1分で。油は全く使いません。とってもヘルシー)

ムーミン一口メモでした(*^▽^*)







こんにちは(^O^)/招きねこです。


今回はお盆休みのお話をしたいと思います。


お盆休みは日帰りで秋田に行ってきました´ω`)ノ


目的は海水浴と旦那の秋田に住んでいる


おじいちゃんおばあちゃんに会いに行ってきました!


海は釜谷浜海水浴場というところに行きました。


その日は快晴で海水も透明とても綺麗でした。゚+.(・∀・)゚+.゚


私は泳ぎが得意ではないので


ずっと浮輪につかまって浮かんでいました!笑


いつかは浮輪なしでバンバン泳げるようなになりたいです(´・ω・`)♪


そして秋田に来たら必ず食べないと気が済まない


ババヘラアイス!!!


釜谷浜海水浴場にもありました(*^_^*)


きれいなピンクと黄色のお花のような形のアイスです。


道端や海水浴場などでおばあちゃんが売っていて


ヘラを使ってアイスをコーンの上にお花の形にして乗せてくれます。


ババヘラの名前の由来はなんとなくおわかりですよね・・・( ̄ー ̄)?


味はさっぱりしていてとても美味しいので


みなさんも秋田に行った際はぜひ食べて下さい(*^_^*)!!!


午後からは移動して旦那のおじいちゃんおばあちゃんに会いに行きました!


とっても喜んでくれて、お寿司まで御馳走になってしまいました(´・ω・)♪


今度会ったときには、なにかお返しをしたいなぁと思いました!


今回はここで終わります。招きねこでした!

2016年8月31日

台風一過


日頃より弊社「パワー・ブレンの愉快な仲間達」


をお読み頂き有難う御座います。


何時かは途切れると思って居りましたが、


皆様方のご支援も有り続けさせて頂いて居ります。


思いますに・・・


人は頭で考えて居る事を口に出す事は「思って入る事の約70%」


まして其れを「書く、筆にする」事は頭で考えて入る事30%"と、


誰かに言われた記憶が有ります。

 

弊社の「愉快な仲間達」も自分の"番"が近くなると、さぞ"頭を悩まして"


其の手記に無い知恵を絞って居る事と推察します。

 

私は其の事は{大変良い事}だと思って居ります。


普段の仕事を離れ、別な"仕事"に励む、


体を使わず頭を使う、知恵を使う。

 

弊社全てのスタッフが参加をして入る訳では有りませんが


「愉快な仲間達」の愛読者に"仲間"が居る事を感じて居ります。

 

今後とも引き続き弊社の「仲間の手記」を


拝読して頂く事を念じて居ります。



By ミッチー代筆でした^^



2016年8月29日

夏は海!!

 
こんにちは。ウッチーです今年の夏は子供を連れて、海に行きシーグラス
拾いに行ってきました。

本当は泳ぎたかったのですが...

瓶の破片が海の流れで丸くなったやつですね。


手も切れないので安心です(^○^)

楽しみながら拾ってました(^◇^)拾ってる最中、
魚が泳いでおり捕まえようと奮闘しましたが
手づかみはキツイですね^_^;残念ながら取れませんでしたが、
楽しいシーグラス拾いが出来ました。

拾ったシーグラスで何か作ってみようかと思っております。

でわ!ウッチーでした。

2016年8月28日

27and2960and3329

みなさんこんにちわ!ネギ男です。

8月も残り数日...暑さのピークも過ぎ季節もかなり秋めいてきました。
このまま夏が終わって秋になってしまうと思うとちょっと寂しく感じます。
夜はだいぶ涼しく寝やすいのはいいのですが、ネギ男はちょっと油断して窓全開で寝てしまい夏風邪をこじらせました。
夏風邪は長引きますので皆さんも気をつけてくださいね。

先日お盆休みを頂いて家族と東京のほうまで泊まりで遊びにいってきました。

毎年お盆休みには決まって茨城か新潟のほうに海水浴に行っていましたが今年は何も計画していなかったため近場の子供が楽しめそうな場所で且つ余り混んでなさそうなところという事で「葛西臨海公園」に決めました。

葛西臨海公園は園内に大観覧車や水族園がある結構広い公園でこの時期は人工渚が解放されていてちょっとした水遊びもできます。

また園内にある水族園は昨年の春にニュースや新聞でも話題になったマグロの大量死で記憶にある方も多いのではないでしょうか。
大水槽のクロマグロなどの回遊魚が原因もわからず相次いで死んでしまったというなんともショッキングなニュースでした。

ネギ男は水族館が好きで色々と行っていますが、ここの水族館は規模こそそれほど大きくありませんがクロマグロなどの回遊魚が群れをなして泳ぎ廻る様子がパノラマで見ることが出来るドーナツ型の大水槽や国内最大級のペンギン展示施設があったり、またサメやエイなどの普段触ることのできない魚に触ることのできるコーナーなどもあって結構楽しめます。

さてクロマグロのドーナツ型水槽がどうなっているのかネギ男も気になっていましたが...

tuna00.JPGのサムネイル画像
まだまだ小ぶりながらたくさんのマグロ達が元気いっぱい泳ぎ廻っていました(⌒∇⌒)


2016年8月20日

チャオ(^^)/

毎日暑い日が続きます。ビールは美味しく飲めるのですが寝苦しい毎日です。


お盆休みを利用して佐渡ヶ島へ4泊5日で行って来ました。観光では無く里帰りです。


妻と孫と3人で車で帰りました。


岩手から新潟佐渡汽船カーフェリー乗り場まで5時間、カーフェリーで2時間30分、港について家まで1時間の工程です。


毎日晴天が続き孫と毎日海水浴へ行きました。車で5分のところに海水浴場あり、透明度が高く孫のお気に入りの海水浴場です。


今回シュノーケルを使い海の中を楽しみました。魚もいろいろ見ることが出来、孫は大変満足していました。


毎日海にいましたから日焼けをします。私は後頭部に守るものが無いため頭皮を日焼けしてしまい、数日後頭がかゆくなり孫に見てもらうと


「皮がめくれてるよ」と言われ頭をかかれると皮が落ちてきました。今度からは帽子をかぶって無理はしません。


今回、今まで行ったことのなかった宿根木という町へ行ってきました。


なぜここへ行ったかと言うと、以前吉永小百合さんがJRの大人の休日のCMで、宿根木の三角屋の前でたたずんでいる画が使われたのです。


ぜひ見たくなり出かけました。





こんばんは!ジャンケンでついつい最初にチョキを出してしまうアキバオーです(^^

お盆も終わり今年も夏がすぎさろうとしていることに謎の焦りを感じております、、、

てことで本題です

ここ最近というかここ1ヶ月の話なんですが以前よりも休みの日の過ごし方がほんの少しだけアクティブになった気がします。

具体的には運動するようになりました

先週は卓球をしに行きましたし、先々週はスカッシュを初めてやりまして、その前の週ではテニスをやってきました

週1ではありますがスポーツすること自体は家で某卵キャラのようにぐでぐでしているよりかは幾分健全的ではないでしょうか?

友人と遊んでる時にやることがマンネリ化しているのを打破したくて、じゃあ運動すっか!というのがきっかけです

そしてただ毎回同じスポーツをしてたら変わらないのでそこは毎回イノベーションしてました

今度はバドミントンなんかもいいかもしれないですね

毎回のことながら唐突に終わります。ではでは(´・ω・)




Ps文の中nマンネリやらイノベーションなんて横文字がありますが大体知ったかですWW

2016年8月19日

こんにちは!

こんにちは!パピコです。

お盆休みも終わってしまいました・・・。

といっても特に予定などなく、子供の宿題を手伝ったり、

宿題をがんばったから、とカードゲームのカードを買わされたりと

ただただ過ごしてしまいました。

そんな今年の夏の思い出は、『カブトムシを飼育する』という事に初挑戦したことです!

正直、カブトムシとクワガタの区別もつかない私です。(どっちがどっちなのか?)

子供が学童から幼虫をもらってきてしまったので、しょうがなく初挑戦しました。


最初からわかっていましたが、始めは子供も興味を示していましたが、あとは放置・・・。

飼育セットを購入し、インターネットで調べて土を軽く握ってほぐれる程度に湿らせ、

何日かに一回交換し・・・などなど未知の世界ながらがんばりました!

この時点でかなり愛着がわき、名前は『かぶちゃん』と名付けていました。

時期になると勝手にさなぎになり、このときは土もいじらず放置する、とインターネットに教わって

いたので放置していましたが、待てど待てど何も起こらないし、成虫も出てきません(*_*)

あ~~・・・私殺しちゃったー・・・と罪悪感でいっぱいでした(T_T)

本当に悲しくて、死骸を見るのも辛いので、後の処理は母にまかせました。

ところが、裏庭に飼育セットの中身を捨てたところ、モゾモゾっと何かが動き、中から

成虫のかぶちゃんが出てきたのです!!

母から『カブトムシ生きてました』のメールが送られてきたときは、本当に嬉しかったです!!(*^_^*)


改めて、生き物を飼育する事は難しいし、命は尊いものなのだと実感しました。
(本当は子供に教えたかったのですが。)


IMG_0935.JPG






















土と色が一体化してしまい分かりづらいですが、かぶちゃんです!!

虫かごの中で一生を終わらせるのはかわいそうだし、死ぬところを見るのは辛いので、

逃がしました。

短い人生を悔いなく生きてください!!

来年はもう育てません・・・。

パピコ


 皆さん、こんにちは。
8月6日(土)、モーリーは、ねぶた祭りに行って来ました。
青森出身の私は、小さい頃から高校卒業まで 毎年ハネトとして参加していました(^-^)が...
大人になってからは、数年に一度見に行くだけ(;_;)今年は、ねぶたの夜の運行最終日(←一番盛り上がる日) が、土曜日(会社お休み)ということで、行って来ました‼

 ねぶたは、青森の中心部、新町~国道7号の周囲一帯を口の字に運行します(19:00~)。

まずは、15時半頃から場所取りの為に並びました。18時50分頃に交通規制が入り、信号が消えたら、交差点の横断歩道の辺りを目指してダッシュです笑
 交差点は とっても人気のある場所。
なぜなら、交差点は広いので、ねぶたは廻ったり色んなパフォーマンスをしてくれるのです。
 歩道では、斜めの角度からしか見れませんが、交差点だと近くに来てくれて(正面ね\(^o^)/ )大迫力のねぶたを見ることが出来ます。
なので、人気があり、場所取りはちょっとした戦争ですね。あ~恐かった(/--)/

 3時間待った甲斐があり、無事 交差点の最前列で見ることが出来ました(^^)v
DSC_0224.JPGのサムネイル画像

我が家の息子(11才)は、ハネトが跳ねた時に落ちる鈴を拾うのに夢中でした。もう~ねぶたより 鈴しか見てない(≧∇≦)

ハネトが落とした鈴は「幸せの鈴」と呼ばれていて、拾うと 〝幸せになる〟とか〝幸運が訪れる〟んだそうです。
 皆さんも、ねぶたを見に行った際には 鈴をGETして下さいね。

 そして、ねぶた祭りも終盤にさしかかった頃、
「ウ~~」と 消防車のサイレンの音。
「どこかで火事がおきたのかなー?」と言っていたら...
なんと‼真正面のねぶたとハネトの列の間から、消防車が何台もやって来て
警察官「はい!道開けて~‼一旦歩道に上がりなさい‼」

「えー⁉」
「うそ⁉こっち来る!」
「ひかれる~‼」
 
  三時間も並んで場所取りしたのに(ToT)
 息子「鈴、落として減った...(..)」

ねぶたと消防車を同時に見たのは初めてでした。

 毎年、8月2日~6日(夜の運行)まで行われ
 7日は、昼の運行、夜には、海上運行&花火があり、期間中約300万人の人が訪れるねぶた。
暑い夏に熱くなれる迫力満点のお祭りです。

まだ行ったことがない方は、是非行ってみて下さいね( v^-゜)♪


 
2016年8月15日

僕の好きな詩

かずりんです。
今回は僕の好きな詩を紹介します。
僕の好きな詩

人生はかけ算だ
どんなにチャンスが
あっても
君が
『ゼロ』なら
意味がない

この詩を書いた人は19(ジューク)と言う2組の歌手のミツルさんが書いた詩です。
僕が思うのはチャンス100ありました。自分が1だったら100、2だったら200、0だったら0です。
人生はかけ算なので0をかけたら0ですよね?
僕は0みたいに何も無いより何か1でも2でもあればいいと思います。
それがある事でチャンスを生かせると思います。
チャンスを生かせる人間になりたいと思います。
皆さんこんにちわ。
マグロだん吉こと、最近ビールっ腹でメタボを気にするおっさんです。
前回、炊飯器での失敗談を書かせていただきましたが、今回もその続きでございます。

1年使い続けた「おいしく炊けない炊飯器」を卒業し
遂に炊飯器を買い換えました!!
た、同じ失敗を繰り返さないよう、今回は調べに調べ、なんとExcelで3号炊きの炊飯ジャーのデータ集まで作りましたww
気になることはとことん調べるたちですので、、、、

それで選んだのがこれです!
炊飯ジャー.jpg

この炊飯器を選んだ理由は、1万円台で購入できる炊飯ジャーでは一番かまどが厚かったんです。
なんとその厚さ5mm!ずっしりと重みがありますよ。
ちなみに今まで使ってた炊飯ジャーは1.5mmでした。薄っぺらですね。

すぐにでも炊飯したいところではございますが、慌ててはいけません!!
最初はプラスチック臭とかがするらしいので、水だけ入れて炊飯してくださいとの
ことなんです。
おいらは、それを念入りに2回も行いましたwww

いよいよ炊飯。楽しみですね。
極上の米でも購入して炊きたい気持ちもございますが、今までの炊飯ジャーとの
評価が出来なくなるので、同じ「ひとめぼれ」を炊いてみました。

で、、、、炊き上がったお米はといいますと、、、

まるでダイヤモンドのように輝いてます。
今までアパートでこんなお米は見たことがございません
あまりの美しさに、てんこ盛りです。
てんこもり.jpg

もちろん味はべーりーーーーぐっど!!
米が美味しいと、納豆ダブルで丼飯とかもいけます。
どんぶり.jpg


というわけでございまして、マグロだん吉のアパートは美味しいお米が食べれる
ようになりました。

ビールっ腹&お米の食べすぎでメタボ街道まっしぐら状態なマグロだん吉でございました。



2016年8月11日

こんにちは!!

こりんです。


毎日暑い日が続いていますが、皆さん夏バテなどになっていませんか?


私は食欲があるのでまだ大丈夫です٩꒰。•◡•。꒱۶この夏も乗り切れそうです!


今回は私の日常をお話ししたいと思います。


まず、平日はもちろん会社で頑張ってお仕事をさせて頂いております。


土日は中学一年生になった下の娘のクラブの送り迎えをしています。


晴れている日は自転車で行けと何回も言ってるのですが、ママが休みなんだから

いいでしょ!!と言って絶対自転車では行ってくれません。(。•́︿•̀。)


上の娘も夏休みなので、「ねぇ~どこか大食い挑戦しにいこーよー」と言われておりますが、


どこにも遊びに行けません。ごめんよぉ(´・ω・`)   でも上の娘よ。ダイエットする!!って


いつも言ってるよね(笑)なんで大食いなんだщ(゚Д゚щ)


そして、もっとも忙しいのは、下の娘の中学校の行事で、芸能発表会と言うのがありまして、


地区ごとに伝統芸能があって、その地区ごとの踊りを発表するというものです。


私の区は「松の舞」というのを踊るのですが、一年生の親も必ず練習で一緒に踊らなければ


いけないのです。(≧Д≦)


「ちょいやっさぁ~よいやっさぁ~とんとんひゃらら~とんひゃらら~」


公民館で夜9時まで、練習するのです。平日練習がある日は、本当にドタバタです٩( 'ω' )و


ぱぴこさんやまねきねこさんには早く帰ってしまって、迷惑かけたと思います。


ありがとうございます。これからも宜しくお願いします(◍•ᴗ•◍)


私の最近の日常でした。



こんにちは、あるぱかです

今回は8月7日に行われた北上の花火大会について

書いていきたいと思います。

北上市では毎年この時期になりますと

珊瑚橋で花火大会が行われております。

開始時間は19時半からですが

2時間前からもう人がたくさんいて

歩くのも一苦労です。

今回私たちは16時に会場に行きましたが

この時点でほとんどの観覧席はあいておりませんでした。
(升席は1万円と高額の為、時間ぎりぎりまで空いていました)

私たちは一人500円の有料観覧席で場所を確保しました。

幸運なことに日陰になっていたので待ち時間はあまり苦ではありませんでした。

待ち時間は観覧席付近の屋台でいろいろ買いました。

王道のたこ焼き、焼きそばだけでなく

牛ステーキ串などあまり見かけないものも売ってありました。

中でも一番ユニークな屋台がジュース売りの屋台です。

味はメロン味やイチゴ味と一見無難ですが

ジュースの容器が哺乳瓶型の容器でした。

ちなみに1つ400円でちょっとお高めです。

そうこうしてる間に7時半になりようやく花火大会が開催されました。

やっぱり北上の花火のクオリティーは高いですね。

曲に乗せて花火を打ち上げたり、個人部門だとメッセージを読んでもらって打ち上げたり

いろいろありっました。

北上ではないんですが、田瀬湖の花火大会の個人部門の花火で

プロポーズをした人もいました。

あの時は会場が盛り上がりました。

話を北上の花火大会に戻りますが

本当は8時45分まで花火は行われていましたが

最後まで見てしまうと帰るときに大渋滞に巻き込まれてしまいます。

去年は渋滞で1時間程巻き込まれました。

今年は巻き込まれなくてよかったです。

少し長くなりましたので

今回はここまでにしたいと思います。

来年の花火も楽しみなあるぱかなのでした。


PS 私たちと記載されていますが誰と行ったかは

皆さんのご想像にお任せします(⌒∇⌒)
 
みなさん、おはこんばんちゅあっす。まっきーです。
今回はあられちゃんのエンディングっぽいあいさつにしてみました。

今日のまっきーの話はカフェというところにおじさんがいってしまったというお話です。

パンケーキというものを食べたことはありますか?
私が初めてパンケーキを食べたのは39歳の6月小平市でカフェでランチを取った時に食べました。食べる前までは、ホットケーキにちょっとクリームをのせた感じのやつかなと侮っていましたが。
予想とは反し、とても都会の味がしておいしかったです。ホットケーキミックスの生地ではなくとてもしっといしていたことは覚えています。
(実はどんな味だったのか忘れてしまったのですが、値段が高いだけの味でした。)
そして、8月6日に前回と違う女子高生と盛岡でカフェデザートを食べてしまいました。
お店は大通りのウエダビルのパンプルムウスというお店です。
いたるところに、黄色いアヒルのおもちゃが置いてとってもかわいいお店です。
先日、テレビで紹介があって学校でも行きたいという子が多かったみたいです。





ガーン上手く写真が載せれないきがする。

グレープフルーツのソーダとカフェラテの写真を掲載しているはずです。
この日とても暑く、、大変なことが起こっていたの冷たい飲み物が進みます




メインのパンケーキがこちらになります。。

季節限定のマンゴーのパンケーキです。
マンゴーのシャーベットや凍ったベリーが、甘さと酸味のバランスが良くとてもおいしかったです。
知覚過敏の歯には冷たすぎたかもしれない。
マンゴーのソースは私には少し甘かったけど、無糖のカフェラテを頼んでたのでちょうど良かったです。
スイーツを頼むときは無糖です!!
チョコソースで文字が書かれてます。「楽しい夏」という意味です。

奥に映っているのが『バナナ&チョコ&マウンテン』です。見た目通りボリュームがあります。
デザートとして食べに来ましたが、ほぼ食事になりました。
女の子に人気らしく私以外は女子でした。(おばさんではありません)
ぜひ、場所はわかりずらいですが。デートコースに入れてあげてください。
重要な情報としてお店の中から、ポケスポット2か所あります。ポケモントレーナーの方も歩き疲れた喉を潤してください。


せっかくなので、最後にパティシエの専門学校のオープンキャンパスに行ったときに作ったスイーツをご覧ください。




6月でしたのでジュンブライドにちなんだ、スイーツです。
上手にできてます。盛り付けしかしていないので、味は最高においしかったです。
以上

拝啓  ジリジリした太陽が眩しい今日この頃  皆様いかがお過ごしでしょうか?

ちーす4番です。(*^^)v またまた、ブログの当番がやってきました~(>_<)。

今回は7月のちょっとした出来事を、少~しだけ紹介したいと思います。

 1つ目は今年9月に行われる、岩手県早起き野球選手権大会の花巻地区予選が7月中旬に終わり、無事第一代表で県大会に出場することが決定いたしました。

元々、昨年の選手権大会で準優勝だったためシード権があるんですが、地区予選は何としても10年連続1位で代表権を取りたかったので、みんな気合い入れて頑張りました。

今年は、岩手国体があるため、日程が早まり9月中旬の大会になりそうです。抽選会は8月21日、盛岡市武徳殿で行われます。岩手日報には、デカデカと掲載されますので皆さんも見てください。

「チーム名は、アスレチックス」です。

ブログ記事アイテムに、昨年準優勝した集合写真があります。

 2つ目は、7月17日に母様の実家(久慈市宇部町)へ墓参りに行ってきました。ちょうどその日は、洋野町でウニ祭りがあり大勢の観光客でにぎわっていました。牛乳瓶に入った新鮮な「ムラサキうに」1本2500円と

やや高めでしたが即完売でした。次の日は親戚のおじさんが漁師でして、おじさんたち4人で沖釣りに行ってきました。船酔い覚悟で出船しましたが、ものの見事に1時間で酔ってしまい、計7時間の釣り時間中、

1時間しか釣りが出来ず、残りの6時間は船中で寝ていました。「船酔い薬飲んでおけばよかったなあ~」( 一一)。

が、しかし最初の1時間で真ガレイ40㎝(3枚)、ナメタガレイ70㎝(1枚)、アイナメ40㎝(3匹)を釣り上げました。場所は、洋野沖の水深35mの砂場と水深45mの岩場でした。結局親戚4人で60匹釣り上げました。

その日は、みんなでビールを浴びるほど飲みました。刺身も結構な味でしたよ...。ナメタの写真は後から掲載します。おじさん早く送ってくれ~( ^)o(^ )

 3つ目は、ちょっとしたグルメ情報です。花巻市石鳥谷町の石鳥谷駅近くに「焼肉三平」というお店があります。看板メニューは、「ホルモン」.「冷麺」.「めし」.「味噌だれ」です。「ホルモン」は皿いっぱいに盛られ、450円(1人前)

「冷麺」は750円、器はステンレス鍋 ・ 「めし」は350円(普通盛)けんちん汁、おしんこ付・(大盛)は450円※飯の量は約2合、見たらビックリするほどの量です。味噌だれは、三平オリジナルの漬けだれです。

完全予約制なので電話してから行ってみてください。週末は込み合っています。


 以上今月のブログでした。(*^^)v ちーす4番でした。










みなさん、おはこんばんちゅあっす。まっきーです。
今回はあられちゃんのエンディングっぽいあいさつにしてみました。

今日のまっきーの話はカフェというところにおじさんがいってしまったというお話です。
パンケーキというものを食べたことはありますか?
私が初めてパンケーキを食べたのは39歳の6月小平市でカフェでランチを取った時に食べました。食べる前までは、ホットケーキにちょっとクリームをのせた感じのやつかなと侮っていましたが。
予想とは反し、とても都会の味がしておいしかったです。ホットケーキミックスの生地ではなくとてもしっといしていたことは覚えています。
(実はどんな味だったのか忘れてしまったのですが、値段が高いだけの味でした。)
そして、8月6日に前回と違う女子高生と盛岡でカフェデザートを食べてしまいました。
お店は大通りのウエダビルのパンプルムウスというお店です。
いたるところに、黄色いアヒルのおもちゃが置いてとってもかわいいお店です。
先日、テレビで紹介があって学校でも行きたいという子が多かったみたいです。


IMG_2813.JPG
ガーン上手く写真が載せれないきがする。

ソーダとカフェラテの写真を掲載しているはずです。
この日とても暑く、、大変なことが起こっていたの冷たい飲み物が進みます




メインのパンケーキがこちらになります。。
IMG_2829.JPG
季節限定のマンゴーのパンケーキです。
マンゴーのシャーベットや凍ったベリーが、甘さと酸味のバランスが良くとてもおいしかったです。
知覚過敏の歯には冷たすぎたかもしれない。
マンゴーのソースは私には少し甘すぎたかもしれませんが無糖のカフェラテを頼んでたので良かったです。チョコソースで文字が書かれてます。

奥に映っているのが『バナナ&チョコ&マウンテン』です。見た目通りボリュームがあります。
デザートとして食べに来ましたが、ほぼ食事になりました。
女の子に人気らしく私以外は女子でした。(おばさんではありません)
ぜひ、場所はわかりずらいです。デートコースに入れてあげてください。
重要な情報としておみせのなかから、ポケスポット2か所あります。


最後に専門学校のオープンキャンパスに行ったときに作ったスイーツをご覧ください。


IMG_2733.JPG

6月にジュンブライドにちなんだ、スイーツです。
上手にできてます。
写真がにバツがついているのでアップロードできてないかも。
上手くできてなかったらお盆けに夏祭りかオリンピックの内容のブログを書きます。
ではまた。

参加しています!

2016年10月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

メンバー紹介

隊長(赤)

趣味はネットサーフィン。その趣味のおかげか極度に朝に弱い。

ミッチー

毎日の晩酌をかかさない、根っからの飲兵衛。酔うと仕事をしたくなる癖がある…。

コリン

父ちゃんがマタギという異色の経歴を持つパワーブレンの事務員さん。

パピコ

謙遜キャラ。その控えめさは、まさに日本女子。3歩後ろを歩くタイプ。

課長

健康のためにお酢を欠かさない弊社の課長。案の定からだは固い。

まっきー
○原似の商品開発担当者。2012.「開発がはじまるよ」をリリース。目指せミリオン達成!!

アキバオー
弊社期待のホープ。本命穴馬かきわけて仕事してくれる頼もしい存在。
あるぱか
アルパカのように人懐っこい草食系男子。料理とスイーツ好きで女子よりも女子力が高い。
ボーダー
野球・サッカーなんでも出来るスポーツマン。でも水泳は苦手。
招きねこ
猫が大好きな癒し系。自宅で猫を2匹飼っている。
4番
野球大好き中年おじさん。2アウト満塁で見送り三振しちゃう慎重派。弊社の怪力担当。
モーリー
マッキーと4番を牛耳る影の支配者。フォースの暗黒面代表。
マグロだん吉
港町塩釜出身のイケイケおじさん。鮪と一緒で何かしていないと呼吸できない、鮪より鮪なだん吉。
かずりん
大喜利大好きかずりん。社員旅行になると、所構わずずっと漫談をしつづける異色の才能の持ち主。
ネギ男
ミッチ―に召集された筋肉隆々の経理担当。不運なことにマラソン、水泳と隊長、マッキーに付き合わされている。
ウッチ―
醤油会の伝道師。一見まじめで控えな感じだがお酒が入ると案の定スイッチの入るタイプ。
ムーミン
食べ歩きが大好き過ぎて食品メーカーに入社したムーミン。アルパカと共に絶賛仕込み作業中!!
なよ助
元祖草食系男子。しかしフォークリフトに長けており、リフトに触った瞬間オラオラ系に変身する。こち亀本田を地で行くタイプ。

リンク

株式会社パワー・ブレン

水産加工品の製造・販売