まっきーの最近のブログ記事

どうも、まっきーです。ブログの更新遅れてしまいました。

楽しみにしていた すみません。

内容も少し前のものになります。

猫の額ほどのオーシャンビューの畑にネギを植えてます。

某大学の農獣医学部を大変優秀な成績で卒業したので、土壌のことはとても詳しいと思われてますが、農業は専門ではなかったので素人です。

ネギの植え替えをおこないました。


 

このねぎを一度抜き取ります。


   

可食部がまだ短いので長くなるように右の写真の上のように斜めに植え替えました。

私の住んでる地域では夏の土用過ぎに植え替えればちょうど良いとされてます。お盆前に行いました。家は農家ではないのであまり手のかかる作物は作れないので、トマト、ジャガイモ、ネギ、ほうれん草など今年は作ってます。

植えてない夕顔が生えてきてましたが、うまく育ちませんでした。

今年はキュウイの育ちがよさそうですので11月くらいの収穫が楽しみです。

なんで、キュウイにリンゴを入れるのかわかりませんが、今年もリンゴを入れて甘くするんでしょう。

それでは、また。次回は釣りの話が書けるように魚釣りをしに行きたいと思います。




2017年7月27日

歓迎会の夏来る

どうも 1ヶ月のご無沙汰おまっとうさんでした。

まっきんきんではなく、まっきーです。

夏は暑いです。今年はまだ梅雨明けしていないのに、メチャクチャ暑いです。例年ですと、お部屋のエアコンは使用しないのですが、ここ最近稼働してます。

私の家では娘が進学のため、上京して夏休みを迎えたのですが、帰ってきません。私が大学1年生の時はエアコンがないアパートだったので、テストが終わって次の日には岩手に帰ったものでした。

休みの日には図書館行きエアコンを浴びながら勉強していました。勉強が好きだったかどうかは思い出せませんが、必然的に学生の頃は図書館で勉強をしていた真面目な変人でした。

田舎育ちの娘たちは最近ではアクティブに都会を満喫していて、私とは違う学生生活を送っているみたいです。バイトをしたり、ダイビングのライセンスを取ったりと忙しそうです。私は勉強を中心にやってもらいたいのですが、、、、、ある程度楽しみも必要かな?

我が社にも新人が数名入社され、私も中年ながら新人から刺激を受けています。私も入社して5年経とうとしています。ベテランの領域に達してきつつありますが。初心を忘れずに仕事を全うしていきたいと思います。

家庭菜園の写真を取り損ねています。今年はほとんど手をかけてなかったのですが、収穫だけはやりました。じゃがいもとネギとか手がかからないものしかありませんが、オーシャンビューの我が家の畑の写真は次回8月頃アップします。

それではまた



どうも6月のブログの季節がやってきました。

毎年6月はウニの話しかないので今回はマラソンのお話です。

去る6月4日日曜日に、弊社の本社があります金ケ崎町で一大イベント35回マラソン大会が挙行されました。

弊社代表取締役を筆頭に屈強な我が社の社員と取引先様が参加して楽しく走ることができました。

沿道で応援しておられました。町民の方々ありがとうございました。

応援されるめったにないので、勇気づけられます。

例年と違い涼しくてとても走りやすかったのですが、前半でアクシデントがあり足を痛めてしまいました。そのためにかなり歩いてしまいました。走りやすかったこともありタイム的には昨年とほぼ同じくらいでした。

大会を終えて1週間たった今でも痛みが治まらなく歩き方がおかしくなっています。

今回わかったことは、準備運動は大切だということです。初めてマラソンをしたときは準備運動をしずぎて走る前から疲れてしまったのであまりしないようにしてしまったのが良くなかったみたいです。程よい運動をしてから望めばよかったです。

今回途中でアクシデントがあったので年内中にもう一度マラソン大会に出てみようと思います。地元で走ると思いますので、このブログでアナンスするので応援よろしくお願いします。

こんにちは まっきーです。

2017年も早いものでゴールデンウイークに突入しています。

先日私の地元の陸前高田に大型ショッピング施設「あばっせたかた」という施設が完成したみたいです。あばっせっていう言葉は、地元の言葉で「一緒に行きましょう」という意味みたいです。私は「あべ」という言葉だけで「一緒にいくぞ」といういみで使います。

なんとDOCOMOショップが高田の町に6年ぶりに帰ってきました。18年間使い続けてきたドコモの携帯のショップが地元に復活しました。お祝いにポインコも来てました。


ファッションセンターしまむらも帰ってきました。気仙沼まで買い物に行かなくてよくなりました。

そして、猫の額ほどの畑で農作業を始めています。私は農獣医学部出身なので苗選びだけは妥協せず行いました。あとは相棒にお任せです。

そして、金マラの練習が思いのほか出来ていません。あと一ヶ月我慢して練習していきます。

どーも。先日初めて、インフルエンザにかかりました。

インフルエンザという病気は感染しやすい病気で、空気中のウイルスで感染するそうです。皆さん気を付けてください。40年かからなかった人間でもかかるということを実証しました。

病気つながりの話で、実は先週、会社を休ませてもらって、子供の学校の入学式に行ってまいりました。そこの学校は破傷風の研究で有名な北里柴三郎先生が作った学校になります。

北里先生は予防医学に尽力をされた方で今の日本の予防医学の基礎を作った一人だと思われます。その創設者の意思が2017年の現在でも受け継がれているぞ、という校風を感じることができました。学校に入学するときに聞いたことのない病気の予防接種を何種類もしてました。なんでこんなにするのかと不安がありましたが、学校で受け継がれているものなのだとわかりました。

私も不健康な中年になってしまっていす。厄年は体が衰えて病気になりやすくなると聞いてこのありさまです。ぜひ健康な身体を目指したいと思います。健康診断の結果もかんばしくなかったこともあります。

まずは今年も金ケ崎マラソンにエントリーする予定なので、今日から練習を始めていきます。練習の時はポケモンGOでたまごをふ化させながら練習すれば、一人でも頑張れると思いました。楽しく練習していきます。昨年は途中で歩いてしまったので10km走りきれるボデーにしあげます。

来月のブログで練習の成果をのせますので、ぜひ暖かい声援をお願いします。





皆さんこんにちは東日ブログになっている気がするのは私だけではないと思います!

朝礼でブログの更新を呼び掛けているまっきーです。

さて、明日で3月11日の地震から6年で、テレビのニュースでは特集を組まれています。親戚も7回忌ということで、お寺も忙しく毎週車でいっぱいです。

6年の年月は小学校の卒業を迎える子供が高校卒業するという年月になります。その子たちがこれから地元を離れ新生活を迎えることになります。3月1日に卒業式を迎えまして家の相棒と別々の高校に出席してきました。私の高校生活は受験勉強漬けで高校の記憶は勉強の記憶みたいな感じで、卒業式の日が国立大学の前期日程の合格発表の日でしたので、あまり覚えたなく、あっさりしたものだった気がしましたが、娘の卒業式は感動で泣ける卒業式でした。

そして、なよ助先輩が新しい家族を迎えるみたいですが、私の家では2人家を出ていきます。さみしくなりますが自分の夢や目標に向かって、勉強やクラブ活動など取り組んで欲しいです。

新生活を迎えるまでの1ヶ月間有意義に過ごしてほしいです。あまり時間は取れないので、一緒にいる時間を大切にしていきたいです。

次回は引っ越しについて書きます。



2017年1月 4日

謹賀新年

どうもまっきーです。2017年も変わらぬご愛顧お願いします。

始まってしまった2017年。毎年1月のブログは年末年始の過ごし方みたいなことを書いてきました。

今年も例年通りというところからブログを進めていきます。

まず、今年は私が厄年でしたので、元旦に厄払いをしていただきました。

神社の管理をしているので毎年元日の朝に、神主さんが来て御祈祷していただいておりました。

それに合わせてやっていただきました。1月8日の虎舞と合わせて厄を払ってしまいます。

今年の正月らしいことはその部分しかなかったかな?


それと、昨年は皆様の応援あり、家の高校生たちも無事に進路が決まったのでのんびりとした正月を迎えられると思っていましたが、

新生活準備ということでイオンに7回も通ってしまいました。内訳は下になります。

12月29日イオンモール盛岡南(本宮)

12月30日イオンモール盛岡(前潟)

12月31日イオンスパーセンター陸前高田

1月1日イオン気仙沼

1月2日イオンモール盛岡(前潟)

1月3日イオン気仙沼

1月4日イオン北上江釣子PAL

私が高校の時はイオンと言えば塩化ナトリウムみたいなイオン結合など化学の授業でならったくらいですがあれから20年経ってこんなに通うとは思ってもみなかったです。他にもいろんなお店に行きましたが、イオンが一番落ち着いて買い物ができるそうです。ドライヤーとか布団とベットとパソコソみたいなものまで買ってました。イオンモールの近くに部屋を借りたからそこで買えばいいのにと思ってました。

そうそう、自分のものはイオンで何も買ってもらえませんでした。私はドライバーですから、いいのです。他のお店でお買い物させていただきました。こちらは次回のブログで大々的に報告します。

ということで、今年は正月早々イオンが好きということ、私の行動範囲をカミングアウトしてしまいました。

今年もよろしくお願いします。


2016年12月 6日

合格報告

どうもまた今月もブログの季節がやってきました。雪も降り始めとても寒いです。ご自愛くださいませ。

先月のブログの次回予告に書いたタイトルの通りにできました。有言実行の男まっきーです。

今回の受験はの合格が人生の中で一番ほっとしてます。

私の家族にも受験生が2人おりまして二人とも推薦入試で合格することができました。おめでとう!ありがとう。

夢に向かって日々前進しているのですが、今回の合格は大きな一歩です。

受験のプロでないのでわからないのですが、一般入試しかやってこなかった私には、推薦入試の面接やプレゼンというのは難しいのですが、その逆も同じ一般入試は難しいところがある様子でした。


二人とも関東の方に進学が決まったので、今から住まいを探さなくてはいけません。

私が学生の時も関東に行きましたが、ネットなどは無かったので、足で探しました。今はとても便利になりました。

震災があった年で、3月には地下鉄サリン事件があった平成7年でしたので、都会は怖いと思いながら上京したのを思い出しました。

1番目は16号線沿いのアパートで家具家電がある物件がいいのかなと思ってます。もともとドが付くほどの田舎暮らしなのでモールにあこがれがあるらしく歩いていける距離にイオンモールがある場所を狙っているみたいです。

2番目は学生会館が良いと思い学校の近くの学生会館を考えています。男子禁制で家族も入れないとのことです。そこしか覚えていないのですが。

勉強も大事ですが、一人暮らしをしながら社会生活をすることでも学ぶことが大いにあるので、良い環境のところを選びたいです。良い学生生活を送ってもらいたいです。


『来年の抱負は、厄年らしいので健康に気を付けて無理はしない。』ですので、無理させないでください。

以上



どうもどうもまっきーです。

皆さんお待ちかねのまっき―のブログ更新です。

今回は産業まつりに行ってきたことを記入します。

産業まつりは各地域の企業、自治体、学校など参加したイベントで、即売会などを行っています。とても格安で手に入れられたりおまけがついたりととてもお得です。

今年は岩手県で国体や希望郷いわて大会がありイベントの日程がいつもとは少し違っていて準備する側は少し大変だったみたいです。

私が住んでいる気仙地区で、仕事がお休みのときに相棒と参加してきました。

前に書いたと思いますが、私まっき―は三度の飯より餅まきが大好きです。

産業まつりには餅まきが必ずあるので、時間をよく調べて参加します。

まず、今年の最初は10月15日に大船渡市の産業まつりに参加しました。

以前勤めていた会社や先日オープンキャンパスに行った静岡の大学なども産業まつりに参加していたので、交流をしながら買い物をしました。

また、外のブースでは炭火焼の海産物が売られていたので、前の週でギネス記録にもなった秋刀魚をいただきました。皮も剥がれずうまく焼けてました。

そして、餅まきに参加しました。大船渡の餅まきには当たり付きで商品交換券が付いているものがあります。

私と相棒と競争しましたが、4個ずつでとりましたが、私は当たりなし、相棒は当たりの餅を拾い商品券をGETしてました。

ちなみに、この商品券は餅まきの特賞に当たるものです。とってもラッキーでした。

翌週10月23日に広田湾大漁まつり、に行ってきました。

こちらは広田湾漁協が主催のイベントになります。広田湾漁協で扱っている魚介類や地域の農産品などが出店しています。

定置網でとれる鮭がなかなか少なく即完売していました。

ホヤ、秋刀魚、サバはすごく格安で、スーパーの2割くらいの値段で売ってました。

そんな中私は工場の鮭の原料を確保のため?つかみどりをやってきました。毎日鮭を触っているので簡単に取れると思っていましたが、生きている鮭は触っていないので一発で取ることはできませんでした。メスを狙っていましたが、水槽の中ではゆっくり見ていられず、目の前に型の良い鮭がいたのでキャッチしました。オスだと思ったのですが、リリースするわけにもいかずそのまま持ち帰りました。家に持ち帰り確認したところオスで塩焼きにして食ってやりました。安心してくださいこのようなあやしい鮭は鮭フレークの原料にはなってません。

その翌週もイベントが続きました。楽しい休日が過ごせて充実の秋です。



 

どーもまっきーです。



私もこの前釣りをしたことを書こうと思います。私の場合釣りに行くという感覚ではなく家の前に海があるので、暇つぶしに、釣りをする。感じです。

暇つぶしと言いながら、非常にあきやすい性格なので、釣りをするときは『一日約1時間のみ、15分間で釣れなかったらおしまい』という釣り好きとは程遠いスタイルで行います。

父親と船でポイントに行き、撒き餌変わりに養殖棚のシウリ(ムール貝)を落とし、釣りを開始でしたが、竿が1本しかなく2人でかわるがわる釣りをしました。

私はイソメぐらいつけれるのでバッチリお魚を釣ることができました。

 

とりあえず写真どーーん。

 

背景が釣りの感じでなく市場でよく見るかごなのでもらってきた風になっていますが、こいつは私が釣りました。

40分くらいで暗くなってきたのでやめました、釣果は大き目のアイナメと手のひらサイズのカレイを釣ることができました。

その次の日は釣竿を3つ用意してアイナメ釣りに出かけましたがアイナメは1匹も釣ることはできませんでした。がしかし、かなり大きいサイズのカレイが釣れました。

 

 

写真の撮り方であまり大きく見えませんが一番大きいもので40㎝近くのものが釣れました。

二人で1時間、これだけ釣れれば楽しいです。

ただ、

2人で3本の竿を使っているので、1本はただ立てているだけなのですが・・・・・・。

なぜだろう。

アタリが来るのは、持っていない竿ばかりでした。しっかり釣れているのですが。

私の実力はこんなものでしょう。

最後に網に引っ掛かった海の小さな生物たちと戯れてきました。

 

 

左の写真はウミウシ、ナマコ、右がまっきーの指に絡みついているのは小さいタコです。

秋も深まり産業まつりのシーズンが到来します。次回のブログにはぜひ相棒と餅まきに参戦した話を書きたいです。ではまた来月。

参加しています!

2017年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メンバー紹介

隊長(赤)

趣味はネットサーフィン。その趣味のおかげか極度に朝に弱い。

ミッチー

毎日の晩酌をかかさない、根っからの飲兵衛。酔うと仕事をしたくなる癖がある…。

コリン

父ちゃんがマタギという異色の経歴を持つパワーブレンの事務員さん。

パピコ

謙遜キャラ。その控えめさは、まさに日本女子。3歩後ろを歩くタイプ。

課長

健康のためにお酢を欠かさない弊社の課長。案の定からだは固い。

まっきー
○原似の商品開発担当者。2012.「開発がはじまるよ」をリリース。目指せミリオン達成!!

アキバオー
弊社期待のホープ。本命穴馬かきわけて仕事してくれる頼もしい存在。
あるぱか
アルパカのように人懐っこい草食系男子。料理とスイーツ好きで女子よりも女子力が高い。
ボーダー
野球・サッカーなんでも出来るスポーツマン。でも水泳は苦手。
招きねこ
猫が大好きな癒し系。自宅で猫を2匹飼っている。
4番
野球大好き中年おじさん。2アウト満塁で見送り三振しちゃう慎重派。弊社の怪力担当。
モーリー
マッキーと4番を牛耳る影の支配者。フォースの暗黒面代表。
マグロだん吉
港町塩釜出身のイケイケおじさん。鮪と一緒で何かしていないと呼吸できない、鮪より鮪なだん吉。
かずりん
大喜利大好きかずりん。社員旅行になると、所構わずずっと漫談をしつづける異色の才能の持ち主。
ネギ男
ミッチ―に召集された筋肉隆々の経理担当。不運なことにマラソン、水泳と隊長、マッキーに付き合わされている。
ウッチ―
醤油会の伝道師。一見まじめで控えな感じだがお酒が入ると案の定スイッチの入るタイプ。
ムーミン
食べ歩きが大好き過ぎて食品メーカーに入社したムーミン。アルパカと共に絶賛仕込み作業中!!
なよ助
元祖草食系男子。しかしフォークリフトに長けており、リフトに触った瞬間オラオラ系に変身する。こち亀本田を地で行くタイプ。

リンク

株式会社パワー・ブレン

水産加工品の製造・販売