どうもどうもまっきーです。
皆さんお待ちかねのまっき―のブログ更新です。
今回は産業まつりに行ってきたことを記入します。
産業まつりは各地域の企業、自治体、学校など参加したイベントで、即売会などを行っています。とても格安で手に入れられたりおまけがついたりととてもお得です。
今年は岩手県で国体や希望郷いわて大会がありイベントの日程がいつもとは少し違っていて準備する側は少し大変だったみたいです。
私が住んでいる気仙地区で、仕事がお休みのときに相棒と参加してきました。
前に書いたと思いますが、私まっき―は三度の飯より餅まきが大好きです。
産業まつりには餅まきが必ずあるので、時間をよく調べて参加します。
まず、今年の最初は10月15日に大船渡市の産業まつりに参加しました。
以前勤めていた会社や先日オープンキャンパスに行った静岡の大学なども産業まつりに参加していたので、交流をしながら買い物をしました。
また、外のブースでは炭火焼の海産物が売られていたので、前の週でギネス記録にもなった秋刀魚をいただきました。皮も剥がれずうまく焼けてました。
そして、餅まきに参加しました。大船渡の餅まきには当たり付きで商品交換券が付いているものがあります。
私と相棒と競争しましたが、4個ずつでとりましたが、私は当たりなし、相棒は当たりの餅を拾い商品券をGETしてました。
ちなみに、この商品券は餅まきの特賞に当たるものです。とってもラッキーでした。
翌週10月23日に広田湾大漁まつり、に行ってきました。
こちらは広田湾漁協が主催のイベントになります。広田湾漁協で扱っている魚介類や地域の農産品などが出店しています。
定置網でとれる鮭がなかなか少なく即完売していました。
ホヤ、秋刀魚、サバはすごく格安で、スーパーの2割くらいの値段で売ってました。
そんな中私は工場の鮭の原料を確保のため?つかみどりをやってきました。毎日鮭を触っているので簡単に取れると思っていましたが、生きている鮭は触っていないので一発で取ることはできませんでした。メスを狙っていましたが、水槽の中ではゆっくり見ていられず、目の前に型の良い鮭がいたのでキャッチしました。オスだと思ったのですが、リリースするわけにもいかずそのまま持ち帰りました。家に持ち帰り確認したところオスで塩焼きにして食ってやりました。安心してくださいこのようなあやしい鮭は鮭フレークの原料にはなってません。
その翌週もイベントが続きました。楽しい休日が過ごせて充実の秋です。