どうもまっきーです。
ブログの季節が私にもやってまいりました。昨年は3回しかブログを更新できていなく私のブログのファンの方にとても悲しい思いをさせてしまい誠にすみませんでした。前回から月日がかなり経ってしまい、秋の祭りのお話や正月の悪魔祓いの話などあったのですが
ひな祭りというか雛飾りを出しました。
どーん
ちょっと早いですが、出すのにも時間がかかるので長く飾ってようという意味合いと、お家の仕事ができない雪の日に出しました。実は私のブログのファンの方なら2013年にこれを載せたことは知っていると思いますが、2年間段ボールの中でお休みをしてまして、3年ぶりのお目覚めになります。
写真は少し暗く映ってしまてますがなかなか豪華な雛飾りだと思います。200年ほど前の雛飾りが雛飾りがお家に残っていまして、古くさくて豪華さはないのですが、風俗的な価値があるらしく博物館に預けていましたが、博物館もなくなってしまい物は流失してしまいました。
ちなみに雛人形を飾る時期は節分で厄を払ってから飾るのが、習わしみたいなところですが、私の家は小正月に悪魔払いの行事があるというところと、そもそも豆まきをしないのでもう出しちゃったというところです。
片付ける時期が遅れると婚期が遅れるという話が聞いたことがあります。今はずっと残っていてほしいと思いますが、時期が来て残っていたらそれはそれでたいへんですよね。でも、4月までは片付けたくないな。
では今日は大事な打ち合わせがこれからあるので、続きは後ほど
まっきーでした