まいど!みやおです。
ナターシャに釣果についてからかわれたため、悔しくて一人で釣りに行ってきました。
釣り場は宮城ではなく宮古にし、メインターゲットは鯵、鯖、鰈でチャレンジ!!
釣果はこちら
↓
↓
↓
まいど!みやおです。
ナターシャに釣果についてからかわれたため、悔しくて一人で釣りに行ってきました。
釣り場は宮城ではなく宮古にし、メインターゲットは鯵、鯖、鰈でチャレンジ!!
釣果はこちら
↓
↓
↓
こんにちわ!あるぱかです。
今回は土曜日に行われた芋煮会について書きたいと思います。
先週の土曜日に会社で芋煮会をしました。
各家庭の子供たちも参加して楽しいイベントになりました。
ここからは自分の中で面白いと思った話を独走します。
朝の9時前に自分とナターシャさんとパートさんで仕込みをしていました。
サンマの塩焼きを作る時です。サンマの頭を落とす時にナターシャさんの卸しているサンマの頭があまりにも
可哀想でつい...
ぐひゃーーーーー!!!!
いっそのこと早く落としてーーーー(泣)
とさんまの声を感じ取った自分...
心の中で「何の拷問だよ!!」とおもいました。
写真がないのが残念...
話を飛ばしていよいよメインの芋の子汁の味付をするときなんと
代表と専務が味付けをしてるではないですか。。。。
しかも味付けが味噌ベースなのでここら辺では珍しいです。
自分も味付を手伝いました。
とてもよく出来ていて皆からも大好評でした。
そして子供たち対大人軍団でドッチビーをしました。
容赦なく子供たちにフリスビーをぶつける自分...
加減という事を知らない自分のプレーはおいといて(汗)
見事子供たちの勝利!!!
とても子供たちに喜んでもらえてよかったです。
という事で皆で楽しめた芋煮会の話をしたあるぱかでした!
ps
最近釣りに行ってないなとふと思うことが多くなっている...
ということで今晩は(^○^)アキバオーです。
前回が「さらばライフ」だったわけですが、今回は「来たぜ!N-ONE」です。
そう、新車です☆
買っちゃいましたよ車(まぁ支払いは11月からなんですが・・・)
個人的な驚きやら感想は、車内がおっもたより広い(特に後部座席がww)
ライトがまぶしい、音が静か、エンジンのスタートとスットプがボタン一つということです。
鍵を出さずして車を動かせるという時代の進歩感じました。(ただ単に私が情弱なだけなんですけど、、、)
そして次に驚いたのがカーナビです(^^)/
今のカーナビって凄いんですね、DVD見れますしCDも録音できるんですよ!そのほかに、スマフォとつないで車についているマイクでスマフォを触らず電話もできるですよ(゜o゜)
乗り心地も快適でした。今まで自分の車で盛岡行った事がなかったのですが、納車して2日目にして行きましたww
ドライブもいいですがそのうち車の中を弄ろうかなと考えています。
と、今回は新車の感想だけしか書いてませんがここで終りにさせてもらいます(^.^)/~~~
ではではまた今度!
こんばんわ まっきーです。
昨日地区の行事で高台に上って陸前高田市を見渡すイベントがありましたので、陸前高田市気仙町の震災復興について書きます。
高台に上った眺めはすっかり町がなくなっていてかさ上げ工事がはじまりだした感じがあります。
現在、陸前高田市は大きな工事を3つ行っています。
1つ目は防波堤工事です。震災前まで松原と言われていた景勝地の部分に超巨大な壁ができるそうです。
2つ目水門の工事です。気仙川の河口に水門作ります。巨大な防波堤になるのだと思います。ちょっとしたダムくらいの大きさになるような気がしました。
最後は高台移転向けに山を切り開く工事です。切り開く工事で使用しているトラックは道路で走っているダンプカーの5倍で36トンのいわを運ぶことができるほか、パワーシャベルも一般で見ているものより大型のものを使用して急ピッチに工事を進めていました。気仙町今泉地区で750万㎥の土を削るそうです。全然想像できない量です。削った土はかさ上げに使用するそうです。工事のために、大型の橋を立てたり、船をつける桟橋を作ったりと、工事の規模が超半端ないっす。
今泉地区では早期整備完了でH27年7月を予定しているみたいです。現地の方ではそれまで仮設住宅で生活しなくてはなりません。内陸で暮らしている私は、なるべく早い復興を願いたいです。
まっきーでした。
お久しぶりです。
私は最近ひどい風邪をひいてしまいました。
2年ぶりぐらいでしょうか。会社を早退し病院へ直行し久しぶりに点滴を打ちました。
今の点滴は30分で終わるんですよ。以前は1時間はかかっていましたから。
ただ下痢がひどく、便秘がちなコリンは「私、半分欲しい」と訳のわからない事を言っていました。
そんなこんなでまだ体調不良の為本日はここで終了させていただきます。
あっ!腹の雷が鳴りだした。では行ってきまーす。
こんにちは!パピコです。
10月に入りましたが、暖かい日が続きますね。
秋と言えば、食欲の秋です!!
たくさん満喫したいと思います(*^_^*)
話は変わりますが、先日子供の運動会がありました。
年長児なので、今年最後!
はりきっているのが恥ずかしい年ごろに差し掛かってきて
いるので、『はぁぁぁ~、めんどくさい・・・』なんて言っていましたが、
活躍する気満々でした(#^.^#)
何種か種目をこなし、最後のリレー!
結果は負けました・・・・・(T_T)
悔し泣きをして、ずーっとすねて先生を困らせていました。
がんばったご褒美にじいちゃん(私の父)が、ゲームを買ってあげて
すぐに機嫌は直りました(^^;)
3年間通して、悔し泣きするくらい感情も成長してくれて、かあさんは
嬉しかったです。
かあさんも感動しました!
次は、年末の発表会を楽しみに仕事を頑張りたいと思います!
パピコ
こりんです。
読者の皆様大変遅くなってしまいました。
申し訳ございませんでした 反省隊m(・ω・`)m(´・ω・`)m(´・ω・)m参上
さて、実りの秋突入です!!
葉っぱの根元に茶色いものがいくつか着いているのが
おわかりでしょうか?これは『みずのこぶ』と言って、
種だそうです。
これを、娘と母と叔母とこりんの4人で3時間採り続け、自宅に持ち帰り
すべて葉っぱを取り除く作業が7時間 お疲れ様であります♪ (c_・`。)ヘヘ(・ω・`。)モミモミ
こりんは早々にギブアップ(ノω<;) 母と叔母でコツコツと頑張っておりました。
手間のかかる『みずのこぶ』でした。
食べ方は、茹でて生姜醤油で頂くか、漬物になります。
よく料亭などで出てくる高級な山菜なのだそうです・・・・
母と叔母がいなくなったら誰が『みずのこぶ』と言う山菜を採るのだ!!
と、こりんは時期と生育場所と処理の仕方を覚える為に一緒にこれからも
山菜とりをして行こう!!と思うこりんでした。